2015年7月25日土曜日

[Duet Display]iPad Air 2 をセカンドディスプレイ化

Duet Display が Windows 対応されて暫く経つので、そろそろ安定したかなと思い、購入してみました。


起動したら準備を促すメッセージが表示されます。



まずは PC に duet インストールしろってことなので、サイトからダウンロードします。


インストーラをダウンロードして起動。


なんか Visual Studio のインストーラと似てる。というかほぼ同じですね。
インストールが終わったらアプリを起動します。


フレームレートは 30 FPS と 60 FPS を選択出来るみたいです。

iPad Air 2 を USB 接続し、アプリを起動するとこんな感じです。


割と滑らかにウィンドウが画面間を移動しています。
選択出来る解像度は下記3つ。
  • 2048 * 1536
  • 1536 * 1152
  • 1024 * 768

フルハイ(1920 * 1080)が使いたかったんですがね。まぁいいか。2048 * 1536 で表示すると文字がめっちゃ小さくて読めなかったですが、メガネつけてよく見ると識字できました。さすがレティーナですな。

ちなみに iPhone 6 Plus を繋げてみたら、解像度は↓でした。
  • 1920 * 1080
  • 1280 *720



フルハイはありがたいですが、画面が小さいので如何ともしがたいです。
ちなみに、iPad/iPhone なのでタッチ操作可能です。

これでノマドワーカーでも作業効率は落ちないですかね。

VMware Fusion でも動くのかしら。帰って試してみよう。

2015年3月2日月曜日

2014/9頭に登録申請したLINEのクリエイターズスタンプが

やっと承認されたようです。半年音沙汰がなかったので、すっかり存在を忘れていました。クリエーターの魂も忘れ果て、すっかり消費するだけの存在に成り下がっていました。ちなみに登録IDは「80020」です。もう一回書きますが、半年かかりました。

テーマは讃岐弁のスタンプを作りました。作成時、検索したら1件も登録されていなかったのですが、さすがに半年も経つと讃岐弁スタンプなんてわんさか出てきます。悲しいですね。

全くお絵描きのノウハウがない状態で見切り発車したため(作成期間3日)、クォリティーに関しては察して頂きたいレベルです。ソフト屋さんに絵心を求めてはいけません(笑)黒歴史になるのは間違い無く、お恥ずかしい限りなのですが、一応ここに晒しておこうと思います。



言い訳じゃないですが、きつねうどんがモチーフです。
自分で買って使ってみたのですが、あれ、使いにくい。
下の方が切れて文字が見えません。


嫁の端末(iPhone5s)だと綺麗に見えたので私の機種(iPhone6 Plus)がダメなんですね。機種がダメというか、LINEアプリの不具合ですか。

・・・ってか、香川県という人口が39番目に少ない県をターゲットにするとか無謀にもほどがあります。香川県にLINEユーザがどれだけいるのかわかりませんが、さらに送信相手も香川県民でなければいけない。何も考えていないことがバレバレですね(笑)

まぁ今回はどんなものかを経験したかったので、いいお勉強になりました。作る時も子供達と案を出しながらワイワイやれたので、それなりに楽しめたし。結構、お客さんとこの話で盛り上がれたり、話題作りとしては良かったと思います。また時間ができたらやろうかな。

2014年10月27日月曜日

百舌シリーズ 逢坂剛(著)

TV版では Mozu シリーズとしてシーズン2が始まり映画化の話も上がっているようですが。シーズン1から倉木という強烈なキャラクタに魅了され見続けていますが、せっかくなので原書を手にしました。原書は次の全6冊です。



  • 裏切りの日日
  • 百舌を叫ぶ夜
  • 幻の翼
  • 砕かれた鍵
  • よみがえる百舌
  • ノリスの巣


テレビから入った口なので、「裏切りの日日」の存在を「百舌を叫ぶ夜」の終盤の倉木の言葉で前作があることを知りました。これについてはまた今度改めて読んでみたいと思います。

テレビでは「百舌シリーズ」と謳ってますが、実際に百舌という殺し屋が登場するのは「百舌を叫ぶ夜」と「幻の翼」のみで(「よみがえる百舌」も登場するといえば登場するけれど)、wikipedia を見ると「公安警察シリーズ」とあり、そっちのほうがしっくりきます。

内容を超ざっくりいうと公安警察シリーズと書いてあるように、公安警察の闇の部分(政治家や暴力団との癒着等)を取り扱った作品です。倉木尚武、大杉良太、明星美希の3人を中心に公安の闇を暴いていくストーリーです。いくつかの関係なさそうな事件が根っこの部分で紐付いていたり、犯人の認識をすり替えられるような設定をしていたり、緻密に計算されたストーリー展開が面白いですが、登場人物のキャラクタがとても魅力的で、すぐに物語に引き込まれます。後半のページ数は膨大で「よみがえる百舌」に関しては600ページを越えますが、すらすらとページを消化し、1日1冊ペースでした。

TV版との比較ですが、シーズン1の百舌を叫ぶ夜については話の流れや設定はほぼ原作通りでした。ただ、新谷宏美が記憶を取り戻すトラウマはテレビ的には表現できないので、原作にいない有村架純氏が殺されることになったようです。また、最後の爆弾テロのくだりはTV版のみで、ドラマティックに演出するためにそうしたのは、シーズン2への布石ですかね。シーズン2は逆に話の流れが原作とは全然違っています(今の所)。原作には「だるま」も「グラークアルファ作戦」とか出てきませんし。新谷のスパイのくだりは同じにしているようですが。


大変面白く読めましたが正直私は、横暴だけれども正義感強くて頭も切れ、無表情で冷静だが実は情に熱い倉木というキャラクタを堪能したかったのですが、実際は「百舌を叫ぶ夜」「幻の翼」「砕かれた鍵」の3作しか出てこないのが非常に残念でした(あー裏切りの日日にも出ますかね)。ハッピーエンドを期待して読みたいなら「百舌を叫ぶ夜」と「幻の翼」の2冊で十分だと思います。それ以外はハッピーエンドとバッドエンドの中間です。この世界観を堪能したいのであれば全部いっちゃいましょう。









2014年10月19日日曜日

日本人の身体 安田 登 (著)

「膝」という言葉は「膝頭」を指すが、「膝の上に乗せる」というと「太もも」を指すように、日本人は身体を曖昧でおおざっぱに捉えてた。年を重ね、体が不調になると、不調を取り除くのではなく、健全な体は求めず、その不調と付き合っていこうとするのが昔の日本人だった。が、西洋文化が入ってくるにつれ、部位がポイント化され、病気は細分化する。悪いことではないが、危険なところもある。西洋文学との比較、日本古典文化や能の世界観、漢字の語源から「からだ」と「こころ」の本来の在り方を明らかにした一書。






今すごく気になっていることがあって「あとがき」部分を書く。少しだけネタバレを含む。








あとがきにの最後に次のような記述があった。

 体力的なものは考え方ひとつで変わると書いたが、しかしだからといって「考え方ひとつでものごと何とでもなる」というような精神論を開陳する気は毛頭ない。「こういう考え方をすれば体は楽になる」などというハウツーなどもない。
 だいたい「からだがつらい」といっている人に「考え方ひとつで楽になる」などということは決していってはいけない。考え方は一朝一夕には変わらないし、変えてはいけないものなのだ。
カウンセラーがラショナルビリーフを提示することをさらっと否定しているように取れる。私自身20代前半で、とある先輩からの「私はこう思う」という全力のポジティブシンキングにさらされ続けた結果、考え方を大きく変えてきた経験があり、私もそういう存在でありたいと考えていたが、これを読んで一部瓦解した。一律ではダメだ。こと体を壊した人に対しては気をつけなければならない。では、体を壊した人はどうするのがよいか。それについて次のように続き、終わる。

 古典をゆっくりじっくり読んだり、昔の人の世界にたらたらと浸っているうちに、なんとなく体が緩んでくる、それを待つ。それが大事だ。
 最後にちょっと我田引水すると、古典の世界に生きる手っ取り早い道は古典芸能の世界に浸ることだ。古典芸能の舞台に足を運ぶのもいいし、古典芸能を習ってみるのもいいだろう。古くて新しい世界が見えて来る。

「体が緩むまで待つ」という切り口は本当に感銘を受けた。なぜ古典を読んだり、古典芸能の世界に浸ると体が緩んでくるかは、本書に散々例が紹介されているので、気になる人は本書を紐解くことをお勧めする。とはいえ、古典に慣れていない私は読むのに少し骨が折れたので、また改めてじっくり読みたいと思う。



2014年10月18日土曜日

つくられる病: 過剰医療社会と「正常病」 井上 芳保 (著)


セロトニンやドーパミンの分泌に影響を与える薬物が開発できました。だからそれを精神薬として売りたくなりました。そして「うつ病」や「統合失調症」という診断が現場で増えているのです。そういう順番です。断じて逆ではありませんよ。
著者が薬学研究者が聞いた話。うつ病やメタボリックシンドローム。基準値次第で正常にも異常にもなりえる。異常にしてしまえば、なんでも正常でなければならないという強迫観念により、薬は売れる。国や製薬会社の思惑がある。本来は完全な正常なんてありえない。いかにうまく病気と付き合うかを考えるべき。

精神病院(心療内科)の数が圧倒的に多い日本に対し、精神病院をゼロにしたイタリア。精神病になった人を病院に隔離するのではなく、根本原因(社会や環境)の改善に取り組もうという決意の表れである。

メタボ、うつ病が蔓延するようになった理由を垣間見ることができる一書。

2014年10月3日金曜日

VMware Fusion 5 で Windows 10 Technical Preview を動かせてみた

Hyper-Vにインストールした記事はあったけど、VMで動かしたっていう話はまだ見かけてないので、うちのVMware Fusionは一つ前のバージョン(5)ですが、入れてみることにしました。

ISOのダウンロードをしようとこちらにアクセスしてみたら、Macからはダウンロード出来ないみたい。



しょうがないので、Windows 8.1ノートPCを立ち上げてダウンロードした。4.1GBあるんで、少々時間がかかりました。起動するまでの流れを書いて行きます。



VMware Fusion メニューの新規を選び、「オペレーティングシステムのインストールディスクまたはイメージを使用」を選択肢、ダウンロードしたISOを指定して続けるボタンをクリックします。

オペレーティングシステムの選択では、VMware Fusion 5 では Windows 7 しか選べないので、Windows 7 を選んで続けるボタンクリック。
起動前にハードの設定を変更出来るので、メモリ/HDDの容量やパーティションの変更などはここで行いましょう。

起動したらインストールが始まります。
 時間の設定は Japanese にすれば、キーボードとかも自動で変わってくれました。
 Install Now!!!
 ライセンス確認をNext!
 新規なので、下側を選択。
 ディスクを選びます。




  簡易設定かカスタム設定かを 聞かれます。取り急ぎ、簡易設定にしました。
 アカウント設定です。
 Microsoftアカウントを入力します。既存のアカウントにして OneDriveの情報が消えるといやだなと思い、Create a new account で新しいアカウントを作りました。
 勝手にストアアプリがいくつか入るみたいですね。
 無事、起動しました。
ゲスト側(Windows10)もホスト側(Mac)も非常に重たいです。この記事を書くのにクルクル回ってたので、一旦シャットダウンして、仮想OSのメモリを4GBまで拡張しました。

さて、まずは VMware Tools を入れました。


 ポロロンっていう通知でドライブにメディアが入ったことが通知されます。
 通知をクリックすると動作を聞かれました。
 インストールしちゃいます。




 再起動したら無事、インストール出来ました。
 これでフルスクリーン出来ます。



スタートメニューの右側は8のタイルが踏襲されていますね。



タイルにはアプリの右クリックで追加が出来るようです。(Mac側からキャプチャ撮ってますが、コンテキストメニューが消えてしまいます。すいません)





次はタスクビューとやらを見てみましょう。
タスクバーの左から2つめのアイコンをクリックすると開いているウィンドウが整列表示されます。



画面中央下にデスクトップ追加ボタンがあるので、それをクリックするとデスクトップが追加されました。仮想デスクトップというやつです。やっとこの機能がWindowsにも追加されましたね。



追加した仮想デスクトップに表示しているウィンドウを移動させるには、ウィンドウを右クリックして「Move To」から移動先を選択出来るようです。



どうしても Mac OS と比較してしまいますが、そこは右クリックじゃなくてドラッグ&ドロップで移動したいですね〜(Macでは出来る)。じゃないとタブレットとかでの移動が難しいような気がします。仮想デスクトップの切替は、Windowsキー+Ctrl+Left or Rightキーで出来ました。パッパッと切り替わるので、突然表示しているウィンドウが消えてしまうように見えます。Macの仮想ウィンドウがスライドして切り替わるのが如何に素晴らしいのかがよくわかりました(笑)

とりあえず、今日はここまで。







2014年10月1日水曜日

ペンタブ(wacom Creative Pen & Touch Tablet)

を買いました。LINEスタンプネタがノートに溜まってて、デジタル化するとこで止まってたので(膨大な数に挫けます)。本当は Surface Pro3 買っちゃおうとしたけど、13万は超えるし、近いうち iPad 出るし(13万あったら2台買えるやん)、Photoshop も仕事で使うしエトセトラエトセトラでペンタブにしました。


Amazonでぽちっと。


wacom Intuos Pen & Touch small Sサイズ CTH-480/S0

1日ちょいで届きました。早いね。


最新はフォトショがつかないので、一つ前の世代です。
写真にMBAが写ってますが、使うのはモニタが大きい iMac 君で。
あぁ、Microsoft Expression Design も筆圧コントロールに対応しているっぽいので、後で試してみよかな。

最近FileAlpaca が1bitレイヤーに対応したとかいうニュースがありましたが、日本語で話してくれっ!!!ていうぐらい意味がわかってません。デザインなんて「ど」がつく素人なんで、これから色々とお勉強ですな。



末っ子は絵を描くのが好きみたいなので、これで一緒に遊ぼっかな。